静岡県、静岡市、島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市及び静岡県産業振興財団は、食品関連産業の振興と集積を目指す「フーズ・サイエンスヒルズプロジェクト」を推進しています。
今回のセミナーでは、フーズ・サイエンスヒルズプロジェクトの概要や実施事業の事例発表をはじめ、マーケティング専門家による講演を行います。また、交流会ではプロジェクト参画企業や地元食品企業による試食会も行います。
数多くの方々の御参加をお待ちしております。
日時 | 平成26年5月27日(火)13:30~17:10 ※交流会を17:30から行います。 |
---|---|
場所 | 静岡市清水文化会館マリナート (静岡市清水区島崎町214) 講演会:2階小ホール(13:30~)、交流会:1階リハーサル室(17:30~) ※会場には、駐車場がございませんので、公共の交通機関のご利用又は近隣の有料駐車場をご利用ください。(JR清水駅みなと口(東口)より徒歩3分) |
プログラム | ◆開会挨拶 2階小ホール 13:30~13:40 ◆第1部 フーズ・サイエンスヒルズプロジェクトについて 13:40~15:30 (1)フーズ・サイエンスヒルズプロジェクト戦略計画及び実施事業について 公益財団法人静岡県産業振興財団 フーズ・サイエンスセンター長 静岡県立大学 学長 木苗 直秀 氏 (2)静岡県・静岡市地域結集型研究開発プログラムの成果の紹介 『茶機能性成分テアフラビンの実力』 焼津水産化学工業株式会社 開発本部 開発センター長兼第1グループ長 山田 潤氏 (3)食品等開発助成事業及び食品等開発研究会の事例紹介 ①「『桜えびまるごとペースト』の商品開発と展望」 原藤商店 15代目 原 藤晃氏 ②「琥珀ゼリーの開発と発売」 株式会社西野商店 代表取締役 西野 眞氏 (4)静岡市「おみやプロジェクト」の紹介 ①株式会社磯駒海苔、②アオノフレッシュミート株式会社、③株式会社小島康平商店 休憩(10分) ポスターセッション(30分) ◆第2部 マーケティング講演 16:10~17:10 「地域発!これからの商品開発とマーケティング戦略」 株式会社販売促進研究所 代表取締役 杉山 浩之氏 ※講演会は、参加費無料です。 ◆交流会(会費3,000円) 1階リハーサル室 17:30~19:00 ※食品企業による試食会も行います。 |
申込方法 | 申込書をFAX又はメールにてご返送ください。 FAX:054-253-0019 E-mail:newfoods@ric-shizuoka.or.jp ※こちらからダウンロードできます。 ・申込書(xls形式:45KB) |
申込締切日 | 平成26年5月20日(火)必着 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。お早目に申し込みください。 (定員 講演会:200名、交流会:80名) |
copyright © shizuoka food science hills. All rights reserved.
〒420-0853 静岡市葵区追手町44-1
公益財団法人 静岡県産業振興財団
フーズ・サイエンスセンター
TEL (054)254-4513