*専門家情報*
氏名
漢字
岩本 裕二
フリガナ
イワモト ユウジ
登録番号
24012
画像
連絡先
住所
静岡市駿河区
登録分野
経営 情報化
助言専門分野
情報化支援
その他 (防災、BCP・BCM、ファイナンシャル・プランニング)
主要助言項目
インターネット活用
情報化戦略
人材教育
その他 (Facebook等ソーシャルメディア活用、BCP/BCM、災害対策)
資格・実務経験等
情報処理技術者
(特種情報処理技術者)
その他
(1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP、防災士)
企業実務経験
(主要担当業務:ITシステム企画・管理者、証券業務、銀行業務、保険業務)
現在の所属
公的支援機関
団体
その他 (業種:総合保険代理店 フリーエージェント 国内生保・損保約50社取り扱い可能)
通常連絡
勤務先
携帯
連絡方法
電話
講演会等の
講師について
可能
■過去の講演テーマ
・「県商工会連合会」中部地区女性部会様向けに、災害発生時のIT活用・資産保全 講演 開催
・アサヒテレビカルチャー様静岡・三島スクールにて、災害発生時のIT活用・命とお金を守るセミナー 開催
・静岡理工科大学・静岡産業技術専門学校様にて金融業界・システムの現状、学生時代に準備すべきこと講演
・財団法人静岡市振興公社 北部勤労者福祉センター様主催 ソーシャルメディア関連セミナー等継続して講師担当
得意とする助言
アドバイスについて
アドバイス項目
BCP・BCM 策定・訓練、メンテナンス等支援
アドバイスの詳細
私は、静銀の関連ネット証券会社(100名規模)等で、BCPが騒がれる前から、
システム運用管理責任者として、緊急災害対策プログラムの策定・訓練、同プログラムのメンテ等してきました。(今のBCPとはちょっと方向性違いますが)
よくBCP・BCMのコンサルタントと称される方いらっしゃいますが、
私との違いは、私が実体験を踏まえたサポートができるところです。
現職のFPとして、またIT的視点から、BCP・BCMを推進していきます。
アドバイス項目
ソーシャルメディア活用支援
アドバイスの詳細
いま、実名主義のSNS: Facebookが話題になっていますが、ソーシャルメディアには、他にもMixi、ツイッター、ご当地ブログのeしずおか、日本最大級のブログ:アメブロ等多彩です。
いまや、企業様もソーシャルメディアを活用し、一般生活者と接点を持つことがとても大切な時代になりました。
Facebookを中心に、立体的・横断的なネット・ITノウハウをご提供いたします。
アドバイス項目
IT戦略・集客対策支援
アドバイスの詳細
現在、企業様にとって、ネット経由の集客は大変重要な要件となっています。
私は、自身で約150サイト程のPC・携帯のネット通販店・ブログを運営してきた
経験があり、そのノウハウを活かして、ブログ型サイトの環境設定等ご案内させていただきます。
また、近年は、携帯サイト・携帯メルマガの集客力は目覚ましく、ツールとその活用についても、ご提案いたします。
アドバイス項目
相続・事業承継 支援
アドバイスの詳細
FPの立場から、相続が得意な税理士・司法書士等と連携して、当該中小企業様・後継者様の状況に即した相続・事業承継対策のご提案をさせていただきます。
特に、制度変更(相続税基礎控除額等)への対処、様々な保険を活用した対策をご提案いたします。
アドバイス項目
キャリアデザイン支援・資格取得情報等ご提供
アドバイスの詳細
FP・銀行員・証券マン・IT技術者としての業種・職種の、横断的で多様な経験と資格を活かして社員様の育成をサポートさせていただきます。
特に、銀行員時代には、静銀関連IT企業(300人規模)の教育責任者として、教育体系の策定、年間教育計画の作成・運営、講師の育成・指導に当たってきました。
年初には、静岡理工科大学・静岡産業技術専門学校さまに招かれ、講演させていただきました。
テーマは、「日本の金融業界・システムの現状と、学生時代にしておくべきこと」でした。
所有資格も、金融系・IT系と多岐にわたっており、総合的にノウハウをご提供いたします。
専門家派遣事業に
対する自己PR
・ ”元”銀行員で証券マン、ITコンサルタントのFPが、業種・職種の横断的で多様な経験と資格を活かして、貴社のIT戦略、BCP、相続・事業承継等を総合的にサポートします。
・また、様々な経歴から、士業の方(税理士・社労士・診断士・不動産鑑定士・司法書士等)、IT系、FP系の仲間も多いので、必要な際には彼らと連携をとってサポートします。
・今話題のBCP・BCMに関して、私は、静銀の関連ネット証券会社等で、BCPが騒がれる前から、
システム運用管理責任者として、緊急災害対策プログラムの策定・訓練、同プログラムのメンテ等してきました。(今のBCPとはちょっと方向性違いますが)
現職のFPとして、またIT的視点から、BCPを推進していきます。
・すでに、静岡県商工会連合会、静岡市中小企業支援事業の専門指導員に任命されています。
・財団法人静岡市振興公社 北部勤労者福祉センター様主催のセミナー講師を継続中です。
(静岡市広報(しずおか気分)から告知されるセミナーを担当しています)
*専門家派遣要請書*
・
Word形式
(38.00KB) /
PDF形式
(28.74KB)
検索ページに戻る
ページTOPへ
公益財団法人 静岡県産業振興財団(静岡県中小企業支援センター)
お問い合せ :
joho@ric-shizuoka.or.jp